第4回関西Beyond the Community開催レポート
第4回関西Beyond the Community開催レポート

皆で乾杯!からイベントはスタート.
2018年11月6 日に開催した第3回目の会も大盛況となりました。テーマ「毎回参加が楽しみになる!交流と関係構築」が達成できた会になったのではと思います。第4回目の会は新年会も兼ねてちょっとオープンにしてみようということで、「会員さん自慢大交流会」を企画いたしました。会場は本町にあるbillage OSAKAさん。本イベントは、公的機関や大学のご関係者様、関西を拠点にしたコワーキングスペース等を運営されているオーナー様・ご担当者様が一堂に集まり、情報交換をし、課題を共に考え、発信し、新しいアイデアで起業家(利用者)を支えるコンテンツを創出することを目的に開催しています。
振り返りとなりますが、関西Beyond the Communityはコワーキングスペースやインキュベーション領域の担当者・関係者コミュニティです。
(1)有機的なコミュニケーション
(2)治外法権的フィジビリ
(3)セミクローズドな関係
をコンセプトに、それぞれ違う機関・企業で同じ立場に置かれている同士がセッションを通して、新しいプロジェクトや連携のあり方を模索し、価値を生み出していくことを目的に活動をしています。
■イベント概要
①各機関・各社それぞれの情報共有・課題提起→課題解決
②ここでつながってプロジェクト化
③起業を志す人や、スモールビジネスを支援する連携を作る
また連携を通して業界のパイを大きくする
■第4回イベント詳細
・主 催→Busico. 向井
・共 催→(株)MJE billage OSAKA 柿木原・阪田
・日時→2019年1月29日(火)19:00~21:30(18:30開場受付開始)
・会場→billage OSAKA(住所:大阪市中央区本町4丁目2番12号 東芝大阪ビル8F)
・テーマ→新年会も兼ねてちょっとオープンにしてみよう「会員さん自慢大交流会」
・第1部→自己紹介、新しいメンバー紹介、下記7施設より会員さん自慢タイム(各5分+質問3分)
①billageOSAKA ②Busico. ③TheDECK ④kiiiya ⑤LOK ⑥katanaオフィス ⑦OBPアカデミア
・第2部→記念撮影、大交流会、LT発表
イベント共催bilageOSAKAさんの施設紹介

billage OSAKAのコミュニティマネージャーの阪田さんが施設紹介をしてくださいました。「billage」は、村という英語の”village”とビジネスの英語表記”business"を合わせたブランド名だそうです!月に一度「ムラビトナイト」というbillage OSAKAを拠点に働く人や、これからJOINしたい方や、どんな人が集まっているか見てみたいという方まで、広くコミュニケーションを取ることができる交流イベントも実施されています。起業支援を中心とした「ヒト・モノ・カネ・情報」が集まるワークスペースで、起業がしやすい世の中を創り、起業のすそ野を広げることでイノベーションが生まれやすい環境を創ることを目指し運営されています。ビジネスモデルや会社設立の相談ができ、多様化が進む企業の資金調達において相談窓口とプログラムを実施されています。(アクセラレーションプログラム、クラウドファンディング、ICO など)至れり尽くせりなサービスと施設が揃っていますね!レンタスオフィスとしてのお部屋もたくさんありました。
詳しくはbillage OSAKAさんのHPをご覧ください。
https://billage.space/
会員さん自慢大交流会

billage OSAKAから平塚さん
billage OSAKAから平塚さんをご紹介いただきました。
平塚さんの事業は発達障害にかかわるもの。人依存ではなく、システム依存でサービス提供をすることでどの発達障害の人にも質の高い支援を提供し、ひいてはその方たちがやりたいこと、なりたい姿になるための支援をしたいとお話されていました。
billage OSAKAのここがいい!というところはどこかを伺うと、ピッチコンテストを開いていることと、どのイベントも質が高いことだとお話いただきました。関西では若手起業家を対象としたピッチコンテストはなかなかなく、billage OSAKA開催されるピッチコンテストは審査員も豪華で魅力的に感じたそうです。そのピッチコンテストで見事副賞を獲得され、その内容がbillage OSAKAの利用権(3か月無料)でした。主な使用目的は作業がメインで、人と会うときにも使用できます。オンラインミーティングでも使用できるので非常に快適だそうです。また、イベントにおいてはブロックチェーン、機械学習、ソーシャルアントレプレナーなど、それぞれのジャンルのリーディングカンパニーを招待して開催している点が素晴らしいと絶賛されていました。
Busico.から遠藤さんと岡田さん
Busico.からはLED関西で出会った遠藤さんと岡田さんをご紹介させていただきました。
遠藤さんは元アナウンサーの経験を活かし、現在もフリーアナウンサーとして働きつつ、声メイクの講師をされています。Busico.のいいところを伺うと、スタッフがとても暖かいとお話いただきました。また、Busico.とコラボした声みがきセミナーで登壇いただいております。岡田さんは個人経営の旅行会社を創業されました。遠藤さんと同じく、2018年LED関西にてファイナリストとして登壇をし、その時にBusico.、GVH#5から賞を受賞されました。ワインエキスパートの資格を持っている岡田さんは、ワインを通して旅に興味を持ってもらえるようにとワインセミナーも各地で開催されています。Busico.で開催するようになって、いろいろな人に呼んでもらえるようにもになり、大阪の弁護士協会でも30名ほどのイベントを開催されたそうです。
TheDECKから藤原さんと松川さん
TheDECKからはものづくりの機材設備に惹かれたという藤原さんと2階のオフィススペースに入居されている松川さんの2名を紹介いただきました。
藤原さんは壁紙屋、兼、不動産のリノベーションをされています。The DECKに入った理由は大判プリンターがあったから。今ではアーティストとコラボして絵を大きくプリントしてビルの外壁に張ったり、壁紙屋以外にも、DIYでお客さんと一緒に遊びながらリノベーションをしたりしと唯一無二の壁紙を作って人々を楽しませていらっしゃいます。これからは法人化や本格的に不動産のリノベーションができるように準備中で、空間を面白くしたいと構想中だそうです。松川さんはクリエイティブディレクターとして合同会社を立ち上げ、仕事をされています。いろいろなところをめぐってクリエイティブな旅をしよう、という「クリエイティブ・リレーションズ」に取り組んでおられます。特に、クリエイティブなコミュニティに関わるサービスをしたいと考え、クリエイティブな人のためのプラットフォームを創ろうと取り組んでいらっしゃいます。コワーキングスペースやハブになるような場所、人、イベント、コミュニティの紹介をするサイト「nicehub.net」を作り、その他いろいろなイベントを開催し、ハブが生まれる活動をされています。

松川さんが作:大阪のコワーキングスペース、レンタルオフィスのカオスマップ
kiiiyaからは代表のXin Suzukiさん
kiiiyaからは代表のXin Suzukiさんにお話を伺いました。
Kiiiyaはbillage OSAKAから徒歩2~3分ほどのところにある隠れ家的なコミュニティ空間です。コミュニティをたくさん保有しており、The DECKやbillage OSAKAなどと連携をしてVRやVTuberハッカソンなどのイベントを数多く行っています。他のコミュニティでもエンジニアの勉強会や相談会も行っておられ、まさにソフトのかたまりのようなところ(人の集まり)がkiiiyaです。
LOKからはKITE(カイト)さんと墨田さん
LOKからはKITERETZのKITE(カイト)さんと墨田さんをご紹介いただきました。Webデザインとエンジニア、プログラマーをされているKITEさんはWordpressの本や権利についての本を去年出版されたその道では有名な人。隅田さんはイラストを描いていたり、漫画を利用してモノゴトをわかりやすく説明するお仕事をされています。LOK入居の同期を伺うと、とにかくおしゃれだったからとのこと。シェアオフィスならば最初から設備が整っているのがいいなと思い、契約の電話をしたそうです。すごくオシャレなスペースで、共用のスペースやキッチンもあり、入居して現在2か月ですが、とても気に入っていますとお話くださいました。
katanaオフィスから島谷さん
katanaオフィスからは株式会社METABIRDSの島谷さんをご紹介いただきました。
2006年創業時にkatanaオフィスを拠点に全国各地で活動されています。札幌で創業されたのですが、たまに使用できる、札幌にいる自分でも東京や大阪に行ったときに使用できる、という点で入居を決めたそうです。気が向いたら行って、少しだけ仕事をして、ということができるところがkatanaオフィスのいいところだそうです。島谷さんの会社ではチャットボットやAIスピーカなどの仕事を行っており、10代から30代くらいの女性の人が会話するためのものを提供されています。SNSなどで会話ができるもので、自分好みのチャットボットをユーザーが作成できるそうです。現在10万人ほどが使用しており、世界規模で展開。最近ではBtoBでも展開しているそうです。すごいですね。
OBPアカデミアから中西さん(アンディーさん)
OBPアカデミアからはNLP講座・セミナー(NLP:脳科学、心理学、言語学などをごちゃまぜにしたような人生を楽しく過ごすための学問)を定期開催されている中西さん(アンディーさん)をご紹介いただきました。NLPセミナーが大盛況大人気講座になったのも、OBPアカデミアのおかげといえますと語る中西さん。その要因はOBPアカデミアが持つコミュニティ。キャリアコンサルタントのコミュニティ、エンジニアのコミュニティなどがあり、そのコミュニティ同士をつなげることでNLPを実践していかれたそうです。OBPアカデミアではやりたい!という人たちが柱となって集まり、その集まりが、コワーキングという場所を土台としてレイヤーのように重なり合って複合的なコミュニティが形成されるそうです。最初は中西さんしかセミナーをやっていなかったそうですが、今ではたくさんの方がイベント・セミナーを開催しておりまさに「サードプレス」であり「学びの場」となっているのです。
以上が「自慢の会員さん紹介」コーナーです。
参加施設紹介・参加者は41名でした

大阪産業創造館 立志庵
ソフト産業プラザ テックス IoT・RTビジネス推進部
関西大学 STARTUP CAFÉ OSAKA
大阪大学 イベント「つくろか!」
ヤフー株式会社
東京急行電鉄株式会社
The DECK
OBPアカデミア
Kiiiya
katanaオフィス淀屋橋
katanaオフィス谷町
GVH#5
LOK
share YODOYABASHI deck
ACTBE Horie
ヨリドコワーキン
fabbit
SHINCRU
わくらく
Busico.
■各オフィス自慢の会員さん
billage OSAKA 自慢の会員(平塚 智博 様)
Busico.自慢の会員(岡田 奈穂子 様・遠藤 萌美 様)
The DECK自慢の会員(藤原 弘樹 様・松川 哲也 様)
LOK自慢の会員様(KITE:古賀 海人 様・墨田様)
katanaオフィス自慢の会員様(島谷 直芳 様)
OBPアカデミア自慢の会員様(中西 寧 様)
投稿担当 関西Beyond the Communityメンバー 向井布弥
第8回関西Beyond the Community開催レポート
第7回関西Beyond the Community開催レポート
第6回関西Beyond the Community開催レポート
第5回関西Beyond the Community開催レポート
第3回関西Beyond the Community開催レポート
第2回関西Beyond the Community開催レポート
第7回関西Beyond the Community開催レポート
第6回関西Beyond the Community開催レポート
第5回関西Beyond the Community開催レポート
第3回関西Beyond the Community開催レポート
第2回関西Beyond the Community開催レポート